未分類

WordPressテーマ「JIN」導入と初期設定

こんにちは。
10ヶ月稼ぐ力を身につけるために、Webマーケティングを学んでるしおんです。
まずはライティング力を鍛えるために、今ブログ記事を執筆しています!

本日は、一番最初にブログ記事の立ち上げ方、初期設定についてお話していきます。

WordPressでサイトを作成する際の基本設定について解説します。
今回は、私がライティング力をつけるために使用している
初心者でも簡単に設定できるように、JINというテーマを使って説明していきます。

WordPressについてはこちらの記事で説明しています。

WordPressの「テーマ」ってなに?

WordPressには「テーマ」というものがあります。
これは、ブログのデザインを決めるものです。
たとえば、

●シンプルなブログにしたい
●かっこいいホームページを作りたい
●写真をたくさん見せるサイトにしたい

こんなふうに、テーマを選ぶだけでブログの見た目が一気に変わります。

今回は「JIN」というテーマを使います。なぜJINかというと、

✅ 初心者でも使いやすい
✅ プログラミングの知識がなくてもOK
✅ おしゃれなデザインがすぐに作れる

では、さっそくJINを購入してWordPressに入れていきましょう。

ここからは、こちらを見ながら一緒に作業してみてくださいね♩

JINを買ってインストールしよう

  1. JINの公式サイトに行きます。

  2. 「ダウンロード」ボタンをクリックします。

  3. メールアドレスとクレジットカード情報を入力します。
  4. 料金(14,800円)を支払いで購入します。
  5. 登録したメールにダウンロードリンクが届きます。
    「WordPressテーマ『JIN』をご購入いただきありがとうございます」
    というメールが届きます。
  6. リンクをクリックしてJINをダウンロードします。・「テーマダウンロードURL」のダウンロードリンクをクリック→記載してあるパスワードはコピーしておく
    ・テーマダウンロードURLからサイトへいき「テーマをダウンロード」をクリック・先ほどコピーしたパスワード(メールに記載されているパスワード)を入力してダウンロードします。

次に、WordPressにJINをインストールします。

  1. WordPressの管理画面(ダッシュボード)にログインします。
  2. 「外観」→「テーマ」をクリックします。
  3. 「新規追加」→「テーマのアップロード」を選びます。
  4. さっきダウンロードしたJINのファイルをアップロードします。
  5. 「今すぐインストール」をクリックします。
  6. 「有効化」を押せばJINのデザインが適用されます。
    「新しいテーマを有効化しました。サイトを表示」というメッセージを確認できれば
    デザインが適用完了。

これで、ブログのデザインの準備はOKです!

プラグインを入れて便利にしよう

「プラグイン」とは?

プラグインは、WordPressの機能を増やすツールです。
スマホのアプリみたいなものです!

ここでは私が実際使いやすいように、使用している
最低限入れておきたいプラグインを紹介します。

① クラシックエディター

簡単に説明すると、記事を書くときの画面をシンプルにします。

  1. WordPressダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」をクリック
  2. 「プラグインを検索」欄に「Classic Editor」(クラシックエディター)と検索
  3. 「今すぐインストール」→「有効化」

② リッチテーブルオブコンテンツ

記事に「目次」をつけることができます。
①クラシックエディターとで同じ手順でインストールから有効化までしてみてください。

  1. WordPressダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」
  2. 「プラグインを検索」欄に「Rich Table of Contents」と検索
  3. 「今すぐインストール」→「有効化」

カスタマイザーエクスポートインポート

デザインのデータを保存したり、読み込んだりできます。

  1. WordPressダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」
  2. 「プラグインを検索」欄に「Customizer Export」と検索
  3. 「今すぐインストール」→「有効化」

⑤ ショートコードアルティメット

記事をかっこよく装飾できます。

  1. WordPressダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」
  2. 「プラグインを検索」欄に「Shortcodes Ultimate」と検索

  3. 「今すぐインストール」→「有効化」

JINのデザインを設定しよう

JINには「デザインのテンプレート」があります。
好みのテンプレートをダウンロードしてみてくださいね。
JINテンプレートサイト

  1. JINテンプレートサイトから好みのテンプレートをダウンロードする。
  2. WordPressの「外観」→「カスタマイズ」をクリック
  3. 「エクスポート/インポート」を選ぶ
  4. JINのデザインテンプレートをダウンロード
  5. WordPressにアップロードしてインポート
    ・「外観」→「カスタマイズ」クリック
    ・「エクスポート/インポート」クリック
    ・フォイルを選択し、ここに先ほどダウンロードしたファイルを入れる
    ・「インポート」クリック

これで、デザインが一気におしゃれになります。
色を変えたりする際も、こちらの
「外観」→「カスタマイズ」から変更ができるので
色々触って試してみてくださいね!

目次を設定しよう

「Rich Table of Contents」(リッチテーブルオブコンテンツ)を使って、
記事に目次をつけましょう。

  1. WordPressダッシュボードの画面に戻り、「RTOC設定」をクリック
  2. 「目次を表示するページ」で「投稿」にチェック
  3. 「目次のタイトル」を「記事の目次」にする
  4. 「変更を保存」をクリック

これで、記事を書くと自動で目次がつきます。

また、他わからないことは、JINのマニュアルサイトも活用してみてくださいね!

最後に

いかがでしたか?最後まで一緒にできましたでしょうか?

これで私と同様のスタート台に、たてました!
次からは、「じゃぁ、実際どんな記事を書いていけばいいの?」って思いますよね。
次は、書く記事の内容をご説明します♩

〜しおん〜