マインド PR

家事ルーティンをやめたら家庭がほっこり|寝落ちOKでも回る“夜の3ステップ”とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今日こそ、夜の家事を終わらせてから寝よう」
そう思ってたのに、また寝落ち。
食器はシンクに山積み。洗濯物は床の上。
布団の中で、「またできなかった…」って、声にならないため息が出る。

・共働きで時間に追われる日々。
・ワンオペ育児で、子どもが寝たら一緒に力尽きる。

どれだけ家事ルーティンを整えようとしても、現実はうまくいかない。

私も、ずっとそうでした。
「やらなきゃ」「できてない」「こんなんじゃダメだ」って、
ひとりで勝手に追い詰めてたんです。

でも「ちゃんとしなきゃ」と思えば思うほど、
家族との空気も、心の余裕も、どんどんピリピリしていったんです。

でも、ある日ふと思ったんです。
「もう、夜の家事やめてみようかな」って。

完璧なルーティンなんて、続かなくて当然なのかもしれません。
決して、特別なことはしていません。寝落ちしても、なんとなく保てる。

それだけで心がラクになり、心の余裕が生まれ、家族にも優しくなれます。

今回は、私がたどり着いた
“寝落ちOKでも保てる”家事ルーティンの3つの工夫を、こっそりお話しします。

家事ルーティンをやめたら家族が穏やかに?寝落ちOKでも回る”夜の3ステップ”とは?

家事ルーティンを組み直す前に知ってほしいこと

家事のやり方を決めれば、生活も気持ちもすっきりするはずです。

そう思って何度もがんばったけれど…
思った通りにいかず、結局続かない。
気がつけば「また寝落ちしてる」「何もできてない…」と、自分にがっかりする毎日。

でも、原因はあなたの気持ちや根性が足りないからじゃありません。
実は、家事のやり方が”やることを詰め込みすぎ”だったり、
“休む時間がない”計画だったりすること
が、一番のつまずくポイントなんです。

がんばり屋さんほど、「ちゃんとやらなきゃ」と力を入れすぎて、
かえって途中でやめてしまいやすいのです。

再設計するとラクになる【家事ルーティン3つの見直しポイント】

①「立て直せる日」を最初に入れておく

「今日はできなかった…」を前提にして、”立て直す日”を作りましょう。

ポイントは、「やらない日」じゃなくて「立て直す日」。
罪悪感ゼロで、またスタートできる余裕があると、ルーティンは長続きします。

②”〇〇だけ”ルールで、続けるハードルを下げる

家事のやり方は、完璧を目指すと崩れます。
だからこそ、「今日は洗濯物をたたむだけ」
「食器だけシンクに入れるだけ」など、”これだけやればOK”を決めるのがカギ。

できた自分に〇をつける。それがやる気になります。

③「気持ちが整う家事」から優先する

効率よりも、「自分の心が落ち着く」家事を優先してみてください。

たとえば、リビングのテーブルだけ拭く。クッションを整える。
それだけで目に見える場所が整い、気持ちがスッと前を向ける日もあります。

そのルーティン、本当に全部”今やるべき”ですか?

「家事のやり方で時間を管理しよう」と思うと、
つい全部を「やらなきゃ」にしてしまいがち。

ここで大事なのが大切な順番を決めること
今すぐ必要な家事と、後でもいい家事を分けてみましょう。

たとえば…

  • 今やる:ご飯の後片付け、ゴミ出し
  • 後でいい:窓ふき、床の雑巾がけ

やり方を決める家事は、“すぐやるべき”ことに絞るのがコツです。

家事タイムスケジュール例(夜編)

  • 20:30 子どもを寝かせる(このあと寝落ちもOK)
  • 21:00 「〇〇だけ家事」を1つだけ実行
  • 21:10 10分だけ自分時間(お茶・スマホ・読書)
  • 21:30 寝る or 残りの家事を”気分で”やる

気分と体力で柔軟に回せるのが、”寝落ちOKルーティン”の魅力。

「ついで家事」でルーティンをラクに自動化する

一つずつやると面倒な家事も、「ついで」にやれば驚くほどスムーズ。

たとえば…

  • お風呂に入ったついでに、汚れた服を洗剤につけておく
  • 顔パックをしている間に、洗面台をサッと拭く
  • 歯磨きをしながら、脱衣所の髪の毛を取る
  • 洗濯物をたたむのは、寝室に移動するついでに

「ながら」「ついで」「気づいたとき」——これが続ける秘訣です。

完璧じゃなくても、ちゃんと”保てて”いるという見方

「やり方を決められない=ダメ」じゃない。

むしろ、「寝落ちしてもOK」「たった1つだけでもOK」と考えれば、

あなたの家事のやり方は、もうちゃんと”回っている”んです。

まとめ:「できない日もある」ことを前提に設計する。それが、続ける力になる

家事のやり方は、生活を整えるための”手段”であって、目的ではありません。

今回紹介した内容の中で、「これだけやってみようかな」と思えたものが1つでもあれば、それが最初の一歩です。

がんばるためじゃなく、続けるための家事のやり方。
寝落ちOKでも保てる設計で、
あなたと家族の心の余裕を、少しずつ取り戻していきましょう。

 

朝活が続かないあなたへ|寝坊・三日坊主でもできた“ゆる朝活”の始め方「朝活を始めたはずなのに、続かない…」 そんなふうに悩んでいませんか? SNSで「朝5時起きのルーティン」や「朝活で人生が変わ...